さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
プロフィール
koyuki
koyuki

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2013年03月31日

雨宝院の庭

 雨宝院(西陣聖天宮)。北向山と号する古義真言宗の寺院である。寺伝に寄れば、821年嵯峨天皇の病平癒を祈願し、弘法大師が大聖歓喜天像を安置した大聖歓喜寺が始まりで、境内は千本五辻まであったとされる。
 ここも応仁の乱により堂宇荒廃したため、1477年に雨宝院のみが再興された。
 観音堂に安置される千手観音立像は、藤原時代初期の作風を示し、重要文化財に指定されている。
 境内東南の井戸は「染殿井」(ソメドノノイ)と呼ばれ、染物に用いるとよく染まり、夏の旱魃時においても涸れることがないという。 また、本堂前には「歓喜桜」という、御室の桜と同種の八重桜があり、開花時には根元から花をつける。隣の赤松は「時雨の松」と呼ばれ、久邇宮(クニノミヤ)朝彦親王が、当院の参詣の折り、にわか雨を樹の下で凌がれたという話が残る。
 境内はけして広くはない、むしろ狭いくらいであるが、そう感じるのも境内に所狭しと咲く花々のせいであろう。
 洛中きっての自然美に溢れた花の寺である。四季折々の花が境内に植えられ、野趣に富む。
 春は狭い境内に花が咲き乱れているといった感である。
 拝観は無料である。きっと住職が花好きであるのか、または植木職人が大事に育てているのか、遺して欲しい庭である。
 京の古い町並みが続く界隈であり、西陣に近い一角にあるのだが、広い道に接しているわけではないし、案内板が出ているわけでもないので、観光客が押し寄せることもない。だから野趣が残されているのかもしれない。
 この寺で見られる花の名を挙げてみよう。
 福寿草、椿、クリスマス‐ローズ、ケマンソウ、ヒゴスミレ、チョウジソウ、ホウチャク、枝垂桜、八重桜、山吹、白山吹、キリシマツツジ、ボタン、都忘れ、クレマチス、エビネ、京鹿子(キョウガノコ)、白糸草、ホタルブクロ、キツリフネ、ササユリ、山ホトトギス、トウチクラン、フシグロセンノウ、ガンピ、ビヨウヤナギ等々。名前も調べていない花の写真もたくさん撮らせていただいた。その内、ちゃんと調べて花便りに載せたいと思っている。

 〒602-8481京都府京都市上京区上立売通浄福寺東入聖天町9−3  
タグ :洛中


Posted by koyuki at 07:00Comments(0)京都の庭園

2013年03月30日

拳でカレー和え麺

 久しぶりに七条千本の拳ラーメンで、石焼坦々カレー和え麺を食べた。(写真) 名前の通り、器が石焼きになっていて熱々で出てくる。 いっしょに出されるカレー風味の出汁をかけて、具材と麺を混ぜて食べる。 じわじわと顔面ににじんでくる汗を感じながら、締め飯(生ハムチーズ丼)を頼んだことを後悔しながら食べました。満腹でした。 次は、普通に塩ラーメンかな。   

Posted by koyuki at 07:00Comments(0)麺類

2013年03月24日

こくわがたで釜たま大

 久しぶりに本郷三丁目の「こくわがた」で讃岐うどんを食べた。今回は釜たま大+HG2を食べた。(写真) HG2とは比較的ごっつい?鶏天二つのことらしい。
 麺はコシがあって美味しかった。HG2には置いてあったマヨネーズをつけて食べた。ホクホクで柔らかだった。  

Posted by koyuki at 07:00Comments(0)麺類

2013年03月23日

上御霊神社のアヤメ

 祭神として崇道天皇(早良親王)、井上内親王、他戸親王等、十三柱の神霊を祀る。
 早良親王(サワラ)と言えば、京の東北鬼門に当たる上高野に崇道神社がある。 桓武天皇は奈良の都を捨てて、長岡の地に都を遷したが、長岡で桓武天皇の寵臣であった藤原種継が殺された。犯人は大伴継人と竹良等であったが、その背後に早良親王があり、これを責められて乙訓寺に幽閉された後、淡路に流罪となり、途中の船の中で死んだとされる。この後、早良親王の怨霊は様々な祟りを起こす。この為、桓武天皇は長岡から京へ都を遷し、早良親王に崇道天皇という名を贈り(謚:オクリナ)、鎮魂を行う。
 主祭神は早良親王であるが、この他にも井上内親王、他戸親王が祭られている。策略家・藤原百川の陰謀によってこの二人は亡き者とされ、山部親王即ち桓武天皇が皇太子とされた。この為に井上内親王、他戸親王は早良親王と並んで桓武朝廷を悩ます三大怨霊となった。
 昔は下御霊神社も並んであったが、豊臣秀吉による都市整備の際に南に移された。
 下御霊神社の隣があの革堂である。もう少し下る(南へ行く)と梶井基次郎の「檸檬」に出てくる八百屋(くだもの屋)がある。 この通り(寺町通り)には、名前の通りお寺が多い。廬山寺、阿弥陀寺、天寧寺・・、御所も東側がこの通りに面している。
 上御霊神社では、毎月18日に「さえずり市」と称して境内にてフリーマーケットが催される。普段は静かな境内もこの日だけはにぎやかである。
 境内の南側にアヤメが群生していて、4月にいっせいに花を咲かせる。4月の中旬から下旬頃が見頃となる。
 今年(2010年)は少し遅かったのか、5月8日に偶然花時に出くわしました。

 〒602-0896京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495  
タグ :洛中アヤメ


Posted by koyuki at 07:00Comments(0)京都の庭園

2013年03月17日

近江ちゃんぽん!?

 彦根駅前に「ちゃんぽん亭総本家」という店がある。ここは地元では有名らしいが、今回、初めて入った。
 店名の通り 「ちゃんぽん」がおススメだと聞いたので、その「近江ちゃんぽん」(写真)なるものを初めて食べた。 ちゃんぽんでは長崎のちゃんぽんが知られているが、近江ちゃんぽんとは? これは? 美味しかったが、あの長崎ちゃんぽん とは名前だけで全く違うものだった。 塩味の野菜タンメンといった感じだ。好みでお酢を入れるといいというので、途中でお酢を入れてみた。確かに味がマイルドになった。 これはこれで美味しいのだが、ちゃんぽんというネーミングは?  

Posted by koyuki at 07:00Comments(0)麺類

2013年03月10日

カルボたーま

 早稲田へ行ったときに、久しぶりに蔵之介で讃岐うどん?のカルボたーま(写真)を食べて来ました。 釜たまの別バージョンというか、スパゲッティのカルボナーラ風というか、トッピングされた玉子とカリカリベーコンを釜たまのようりょうで混ぜ合わせて食べるのですが、スパイスもかかっていて味がイタリアンなんです。それほど濃い味ではないので、僕は有りだと店主に答えました。  

Posted by koyuki at 07:00Comments(0)麺類

2013年03月09日

大黒屋平井店で特製つけ麺

 仕事で総武線の平井駅の近くに行く機会があり、ここ大黒屋平井店で特製つけ麺(写真)を食べた。特製にはデカイ厚切りのチャーシューが3枚もデンとのっかっていたが、太麺もけっこう量があったので、普通でよかったかも。。。魚介系のつけ汁は濃厚でしたね。魚粉もかけてありました。次回は中華そばかな・・・。


 こっちは別の日に食べた中華そばだ。麺はあの中華そばとみ田の麺を使っているそうだ。  

Posted by koyuki at 07:00Comments(0)麺類

2013年03月03日

本郷で味噌煮込み

 冬の寒い日は味噌煮込みうどんがいい。とっても暖まる。汗をかくほどなので夏は避けたいが。 味噌煮込みと言えば名古屋の老舗の名前がいくつか浮かぶが、ここは東京は本郷にある店名も「味噌煮込罠」・・・ワナではなくミンだ。勿論、味噌には八丁味噌を使っている。 写真1枚目は玉子と鶏肉(大山地鶏)が入ったスタンダードな味噌煮込みうどんだ。これにご飯と漬け物が付いて800円。
 2枚目の写真は別の日に食べた「イタリアン」だ。 味噌スープにトマトが合う。トッピングされたチーズもいい(1,000円)。 他にもキムチ味噌煮込みやインディアン(カレー風味、900円)などがある。 次回はインディアンかな。  

Posted by koyuki at 07:00Comments(0)麺類

2013年03月02日

久しぶりに三条白川で蕎麦を

 久しぶりに三条白川の枡富で蕎麦を食べた。 注文したのは冬季限定の辛味大根のおろし蕎麦(写真)。

 寒い日だったが、無性にざる蕎麦が食べたかったので、おろし蕎麦にした。確か、小田原駅の近くにあった蕎麦屋(店の名前は思い出さないが・・・)で、決まって冬は辛味大根のおろし蕎麦を食べたのを思い出した。

 蕎麦屋と言えば、最近、神田の老舗・やぶそばが火事だというニュースを聞いた。何度か行ったことがあった。店の雰囲気も味の一つだったので残念だ。

 ->過去ログ・京都の蕎麦屋
  

Posted by koyuki at 10:38Comments(0)麺類