さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
プロフィール
koyuki
koyuki

2013年07月28日

相国寺ショウコクジ

相国寺ショウコクジ 烏丸通と今出川通の交差する東南が京都御所、西北が室町時代足利義満が造営した花の御所跡、東北には同志社大学の校舎が建ち並んでいる。
 義満は権力にものをいわせて、京中の貴族や武士の屋敷から名花、名木を移植させた。このため、花の御所と呼ばれるようになった。 が、その面影は全く残っていない。「天皇になろうとした将軍」の御所が今に残っていないのは残念である。

 武家出身の征夷大将軍で左大臣の地位まで登ったのは義満以前には誰もいなかった。左大臣以上の大臣を相国と呼んだ。相国寺は義満の権力の象徴として建立された。 相国は、ソウコクではなくショウコクと読む。ソウは相対する意があるが、ショウは一段位が上という意がある。 ソウコクと読んではいけない。
 相国寺には当初は、「七重大塔」とも呼ばれた日本史上最も高い塔があったらしい。 つまり御所(天皇)を見おろせるような巨大な建築物をたてたのである。残念ながらこれも今には残っていない。

 将軍も三代目ともなれば、生まれながらの将軍であり、鎌倉の実朝、室町の義満、徳川の家光、いずれの三代将軍とも秀でた才覚の持ち主であった。
  今出川通を東へ250m、同志社の正門を入って北へ200m程行くと相国寺の総門がある。 方丈の庭は春と秋に特別拝観しているが、相国寺の塔頭は皆、予約制でしか拝観できない。
 残念ながら、ここも他の多くの寺院と同じく、何度かの火災にあっている。 応仁の乱では相国寺合戦の場となり、壮大な七堂伽藍は焼失した。

 法堂には、義満の木像がある。これを見ても分るが、武士と言うよりは公家である。八の字の眉毛と垂れ目のふっくらとした頬、憎めない顔をしている。
 相国寺境内にも春は桜が咲く。近くの御所の近衛邸跡に咲くのは枝垂桜であるが、ここ相国寺では山桜が一足先に開花する。
 奥に美術館もあり、若冲と相国寺の関係は深く、最近は「若冲」の絵をよく見に来るところでもある。

 〒602-0898京都府京都市上京区今出川通烏丸東入上る相国寺門前町701

あなたにおススメの記事

タグ :洛中

同じカテゴリー(京都の庭園)の記事画像
渉成園
常照皇寺の桜
酬恩庵 (一休寺)
黄檗(おうばく)の萬福寺
平等院
一言寺
同じカテゴリー(京都の庭園)の記事
 京都散歩と言うお店をオープンする予定ですl! (2022-01-31 22:15)
 京都のお寺や神社(庭・花)を訪ねる (2018-02-04 16:56)
 渉成園 (2016-05-04 10:28)
 京都の庭園、移行完了 (2015-06-21 07:10)
 常照皇寺の桜 (2015-06-21 07:00)
 酬恩庵 (一休寺) (2015-06-20 07:00)

Posted by koyuki at 07:00│Comments(0)京都の庭園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相国寺ショウコクジ
    コメント(0)