さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


インフォメーション


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
プロフィール
koyuki
koyuki

2015年04月29日

金戒光明寺、くろたにさん

金戒光明寺、くろたにさん
 紫雲山と号する浄土宗の大本山で、通称・黒谷さんの名前で親しまれている。寺の始まりは今から約八百年前の鎌倉時代。1175年春、法然上人が浄土宗の確立のため、比叡山西塔の黒谷にならって、この地に庵を結んだのが起こりと伝えられている。本尊は阿弥陀如来。
 御影堂大殿には法然上人の座像が安置されている。火災で焼失後昭和十九年に建て替えられたもので、昭和の模範建築物といわれている。
 三門(写真)は1860年に完成。楼上正面に後小松天皇による「浄土真宗最初門」の勅額がある。 時代劇の映画撮影のロケ地としてよく使われているので、見覚えのある人もいるかもしれない。 
  阿弥陀堂は1612年豊臣秀頼により建立。くろ谷に現存する中で一番古い建物。恵心僧都最終の作、本尊阿弥陀如来が納められている。
 家康は秀吉の子・秀頼とその母・淀殿を弄んだ。まず手始めとして、秀吉の貯め込んだ財宝をはき出させるために、寺社の再興に使わせた。淀殿がその子・秀頼の名で行った宗教への投資は、この京だけでも北野天満宮、東寺南大門、叡山の横川の中堂、醍醐三宝院仁王門、南禅寺の法堂、岩清水八幡宮・・・京だけではない。それは近畿及びその周辺の寺社にまでおよんだ。
 その一つがこの阿弥陀堂建立であった。
 そして最後には、方広寺の大仏まで再建させた。そして問題の方広寺梵鐘の鐘銘事件へとつながっていく。
 境内は広い。三門の前では、近くの子供達数名が野球の真似事をしていた。  三重塔へ続く階段を登ってゆくと、眼下に京の町並みや鴨川が見える。
  文久二年(1862)十二月、京都守護職の台命が下り、会津藩主松平肥後守容保が、一千の藩兵を率いて上洛。
 その会津藩の本陣となったのがここ黒谷金戒光明寺だった。
 翌文久三年(1863)三月、この京都守護職を勤める会津藩御預かりという立場で、近藤や土方、芹沢らが新撰組として京都市内の警備の任につく事になる。
 2004年の大河ドラマは新撰組であった。そのこともあって、新撰組ゆかりの地を訪ね歩く旅人を見かける。

〒606-8331京都府京都市左京区黒谷町121

あなたにおススメの記事

タグ :洛東

同じカテゴリー(京都の庭園)の記事画像
渉成園
常照皇寺の桜
酬恩庵 (一休寺)
黄檗(おうばく)の萬福寺
平等院
一言寺
同じカテゴリー(京都の庭園)の記事
 京都散歩と言うお店をオープンする予定ですl! (2022-01-31 22:15)
 京都のお寺や神社(庭・花)を訪ねる (2018-02-04 16:56)
 渉成園 (2016-05-04 10:28)
 京都の庭園、移行完了 (2015-06-21 07:10)
 常照皇寺の桜 (2015-06-21 07:00)
 酬恩庵 (一休寺) (2015-06-20 07:00)

Posted by koyuki at 14:31│Comments(0)京都の庭園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金戒光明寺、くろたにさん
    コメント(0)