2015年05月30日
京都最古の千本釈迦堂?
正式名は大報恩寺。
国宝の本堂は1227年建立の京都最古の建造物です。 おや?と思われるかも知れませんが、京都の町は「応仁の乱」により、ほとんど焼失してしまったので、焼け残ったこの寺が最古となってしまったのです。
応仁の乱の戦場において、この寺が山名宗全を総大将とする西軍の陣(本営)であった。 これが西陣の地名の名残りである。
本堂の柱にはその時の槍傷が今も残されている。
ついでに書いておくと細川勝元の方(東軍)の陣は花の御所(室町第)であったが、ここは今は残っていない。 応仁の乱は京都の中心が主な戦場となったため、洛中のすばらしかったであろう建物は全て灰燼に帰した。残念な事である。
こんな歌が残っている。
「汝(なれ)やしる都は野辺の夕雲雀あかるを見ても落つる涙は」
ヒバリは巣を普通、一面の野原(荒野)にしかつくらない。いかに応仁の乱は京の全てを灰にしてしまったかということである。
だから今日見る京都の古い建築物は、大半が豊臣氏や徳川氏によって再建されたものなのである。
足利義満将軍が「明徳の乱」にて倒れた兵士の追福のため建てた北野経王堂願成就寺の大堂を縮小して移設された小堂が参道脇にある。
〒602-8319 京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町1034
Posted by koyuki at 07:00│Comments(0)
│京都の庭園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。